ココスタ日記

仕事、簿記などの資格、キャリアコンサルタント、趣味、そして溝の口…の雑記帳。

キャリコン&簿記試験ウイーク真っ最中!

f:id:cocostudy:20170221180316j:plain

新しい年になってから、なんだか心も体も追い立てられるように過ごしていましたが、少し落ち着いてきました。気持ち的には週末の日商簿記検定試験が一区切りになりそうです。もうひと頑張りです、受験する人も、私も。

先日19日は、国家試験の第3回キャリアコンサルタント試験があり、いつものように解答速報作りをしました。この試験の問題は、段々難しくなっているような気がします。どこから出題されているのか、出典探しがとても難儀します。

回を増すごとに…(汗)。

この試験は学科と実技試験に分かれており、実技試験の面接試験はこれから行われるため、昨日はその勉強会に参加してきました。一応合格したものとして、オブザーバーとしてアドバイスをさせて頂くのですが、これまた難しい。面接試験では実際のカウンセリングの冒頭部分が試験されるのですが、大切なのは、「傾聴」なのです。

 ビジネスの世界においては、じっくり「傾聴」するってシチュエーションはなかなかありません。

で、この話の落としどころはどこだ?」ってな発想を持ち込むと、この試験、落ちます…。受験生の頃は最初は戸惑い、なかなか上達しませんでした。男性受験生に多いのが、このソリューション的な思考です。

もちろん女性でもいますが、このソリューション提案型のカウンセリングをしてしまうと、この試験では面接は落ちてしまいます。

簿記検定ももちろん大変ですが、仕訳や会計処理を理解してマスターする(してもらう)、問題を繰り返し解く、そちらの方が、受験する側も教える側も対策が立てやすいです。明後日は訓練生の日商簿記対策の特訓です!

 と、とめどなく綴っていますが、きっと、こんな時間が必要なんですねぇ。