いよいよ明日は第147回日商簿記検定試験。日々授業をさせて頂いている職業訓練の皆さん、商工会議所の簿記講習会の皆さん、企業研修の皆さん、そして受験されるすべてのみなさんのご健闘、合格をお祈りしています。
得点力は試験開始直前まで伸びます。
前日の今日は、これまでに解いた問題の復習を中心に、合格へのコンディションを整え、気持ちを高めていきましょう。明日の試験終了まで、諦めてはいけません。
明日の電車やバスでの移動中も仕訳の確認などをしましょう。直前に見たものって、意外と出題されるような気がします…。私の受験経験上のお話ですが。
そして、当日出発直前に慌てることがないよう、今日の後半には明日の持ち物を確認しましょう。
本試験の持ち物チェックリスト
□ 受験票
□ 身分証明書
□ 筆記用具(黒鉛筆/シャープペンと消しゴム)
□ 電卓
※会場での貸与はありません。万が一忘れた場合には、コンビニ等で購入しましょう。なお、試験開始後30分までは入場することができます。
□ 腕時計
※スマートフォンや携帯電話は使用できません。
□ スリッパ
※中学校や高校等が会場の場合に必要になることがあります。必要な場合は、受験票に明記されていますのでご確認ください。もしも忘れた場合には、運営事務局にお伝えください。
□ ウォーミングアップ用の問題。
※会場到着後の指と頭の準備体操用に、お好きなタイプの問題をどうぞ。
□ 交通費や食事代等のお金
なお、問題用紙と下書き用紙(一枚)は試験後に持ち帰ることができます。時間があれば、自らの解答などをメモしておくと自己採点に役立ちます。
交通トラブル等に巻き込まれたら…。
今日中に会場までの経路等を確認しましょう。そしてもしも当日の悪天候や交通トラブルによる交通機関の大幅な遅延等が発生した際には、試験実施の商工会議所もしくは会場へ電話で一報を入れましょう。場合によっては、試験開始時間の変更等の措置が取られる可能性もあります。
70点を獲る!
何が出題されるのかは、神のみぞ知ります。
初めて見るような問題が出題されたら、深呼吸してじっくりと取り組みましょう。落ち着いて立ち向かえば、きっと70点が取れるように、試験問題は出来ているはずです。
皆様の合格を、心よりお祈りしています。
ファイト!